【日吉(ヒエ)】
意味
近江・山城の国境の山名。「冷え」で寒冷地の意味、高くそびえた地とする説、崖を意味する説がみられる。
例
日吉、比叡
他


詳細説明
「日吉」「ヒエ」という地名の由来は、滋賀県の比叡山に存在する日吉大社の影響を受けていることが多く、日吉大社は比叡山の麓に位置し、「日吉」や「日枝」と名の付く神社は全国で約3800社あることからもその影響力が伺え、一方、鳥取県の日吉津村は中世に「日江津」や「比江津」とも表記されており、1571年に「日吉津」と改称されたという歴史があるため、「日吉」「ヒエ」にまつわる地名は過去の宗教的な影響と具体的な地名変更の歴史が交差することによって生まれたと考えられる。