【伊能(イノウ)】
意味
千葉県成田市。天慶年間の平将門の乱のとき、官軍に属した伊能二郎が、戦功でこの地を賜わる。
例
伊能
他


詳細説明
伊能(イノウ)は、千葉県成田市にある地名で、南北朝時代には既に記録されていた古い地名であり、この地域を発祥地とする伊能氏は長くその土地の開拓者として伝わっており、また、千葉県香取市佐原や木更津市請西などに江戸時代に藩庁があった請西藩の藩士としてもその名が見られ、伊能氏の名前は、さらに異形としての「伊与久(イヨク)」とされる地域も群馬県吾妻郡中之条町で認識されていることから、千葉県成田市伊能を由来としつつも、群馬県でも特徴的な異形を持つ名字としての存在を強く残しており、日本全国においても、特に千葉や群馬、東京を中心に約2,600人の分布が見られる。