【赤坂(アカサカ)】
意味
地名の由来は説が多く確定できないが、江戸期の説の多くは「茜山へ上る坂」からの赤坂をとる。
例
赤坂
他


詳細説明
東京都港区の地名である「赤坂」(あかさか)の由来に関しては諸説あり、地域にあった紀州徳川家屋敷の一帯を「赤根山」と呼び、その山への坂を「赤根山の坂」と称したことが転じて「赤坂」となったという説や、また、赤土の台地にある坂であることから名付けられたという説があるが、これらの名称はいずれも武家地と町屋、寺社地が混在した江戸時代初期から地域を象徴する地形や風土を反映して名付けられ、時代とともに形成された歴史を内包している。