【極楽(ゴクラク)】

意味

名古屋市の西側は低地で洪水の被害が多く、安住の地を求め山深からず水多からずの高針を「極楽」とした。

極楽

歴史地名アイコン 歴史地名
現代地名アイコン 現代地名
詳細説明

名古屋市名東区の地名「極楽一から五丁目」の由来は、字名に関連する伝承に基づいており、かつて名古屋市の西側の平坦地であった俗に西在と呼ばれる地域が度々洪水によって家屋や田畑を流される低地であったため、住民たちが安住の地を求め、山々が深くなく水量も豊富すぎない高針の地に移住し、その地を安住の地・極楽と称したことに由来するという説や、天正12年の長久手の戦いの際に、敗れて傷ついた兵士たちがようやく高針の地にたどり着き、「ここは極楽だ」と互いに称え合ったことから極楽の名がついたとされる説がある。