【味鋺(アジマ)】

意味

物部氏に関係する地名と言われ、当地にある味鋺神社に祀られている宇麻志麻治命、味饒田命に由来する。

味鋺

歴史地名アイコン 歴史地名
現代地名アイコン 現代地名
詳細説明

名古屋市北区に位置する「味鋺(あじま)」の地名の由来は、歴史的に「味鏡」とも表記され、これは「悪し」に由来して「悪地」を意味する言葉として、湿地帯の特性をよく表したものであり、かつてこの地域では「味鋺原(あじまはら)」と呼ばれる学校も存在したことから、地域全体が「あじま」と称されており、その後「味あじよし」としての地名変遷が見られるが、これには湿地の地形に対する評価や、音韻変化が関与している可能性があり、これが味美地区にも影響を及ぼしている。