【花城(ハナグスク)】
意味
那覇市若狭町にある波上宮が位置する琉球石灰岩台の断崖にグスクがある。花城の漢字を当てている。
例
花城
他


詳細説明
沖縄県八重瀬町の玻名城(ハナグスク)は、かつてこの地に存在した花城集落に由来しており、先史時代には現在の多々名グスク内に位置していた花城が12世紀後半から14世紀前半にかけて玻名城古島の地に移動したとされ、その後、ソーヌガーの地を経て現在の地に移動し定着した歴史を持ち、この変遷には生産性の向上を目的とした首里王府による農村政策が大きな役割を果たしており、花城が薩摩藩の琉球国占領後には「玻名城」に書き改められた。