【沖縄・琉球(オキナワ・リュウキュウ)】
意味
沖縄は中山の一部、あるいは沖漁場などの説がある。琉球は、古くは沖縄を大琉球、台湾を小琉球と呼んだ。
例
沖縄、琉球
他


詳細説明
沖縄・琉球という地名の由来は、中国や日本を含むアジア諸国との交易で賑わい、「レキオ」という名でもポルトガルの資料に記されている琉球王国に遡り、尚巴志が1429年に各地の有力者を統一し、首里城を中心に形成した国であり、1609年に薩摩藩の支配下に置かれることになっても独自の文化を育み続け、その後明治政府による廃藩置県で沖縄県として組み込まれた歴史的な経緯があります。