【本荘・新荘・新城(ホンジョウ・シンジョウ)】
意味
もとの荘園の隣接地が寄進などを通じて新たに領有が認められた荘園のこと。
例
本荘、新荘、新城
他


詳細説明
京都府京丹後市久美浜町新庄の地名は、中世に川上谷川の中流域に広がる河上荘に比定された地域で、本荘(ほんじょう)と新荘(しんじょう)に区分されていたことから、新荘に由来する地名と推定されており、この地域は江戸時代には宮津藩領や幕府領などであり、明治時代以降も川上村や久美浜町を経て現在の京丹後市の一部となる歴史を持ち、その名には中世の荘園制度の名残があるとされています。