【高野(コウヤ)】

意味

コウヤは荒野あるいは曠野というべき荒地を指す素地名でこの地名は近世の開拓地名として興っている。

高野、興野、興屋、荒屋、幸谷

歴史地名アイコン 歴史地名
現代地名アイコン 現代地名
詳細説明

高野(こうや)の地名は、江戸時代に小金牧の開墾が進む中で、新田よりも古い時代に開墾された土地を意味する「荒野(こうや)」が転じて「高野(こうや)」となったもので、これは、地域が利根川沿いの丘陵山岳地帯に位置し、かつては平安初期の官道の要衝であったことから、集落や農地として開拓される前の、広大で荒れた土地であったと考えられるほか、船橋のように古くから栄えた場所においても、開拓や交通の要所として発展してきた歴史を反映し、地元の人々によって「高野」という地名が用いられるようになったと推察される。