【須恵(スエ)】
意味
須恵、陶などと書く。須恵器の製作をもって大王に仕えた集団の名称に由来する。
例
須恵、陶
他


詳細説明
須恵(すえ)の地名の由来は、古くから陶器が焼かれていた場所に起源を持ち、特に鎌倉時代の文書にもその名が見られることから当時から地域名としての歴史を有しており、「須恵」は陶器製作の中心地であったことを示す地名であり、こうした歴史的背景により、現在でも大字名としてその名を残している。