【狛(コマ)】
意味
狛、高麗、巨麻、許麻とも書く。狛の地名は高麗の借字で、もと高句麗系渡来人が多く居住したことによる。
例
狛、高麗、巨麻、許麻
他


詳細説明
狛江市の地名「狛」は、高句麗(こま)の古称である「高麗」に由来し、日本の古代には朝鮮半島から渡来した高句麗人が多摩川流域に集住し、その地を「高麗の里」として発展させたことから、狛江という地名が生まれたと伝えられており、この「こま」という読み方は奈良時代以前より定着していたとされていますが、なぜ具体的に「狛」や「巨麻」の漢字が当てられるようになったのかは依然として不明であり、このような「こま」の地名が全国に点在することから、これらがいずれも高句麗の影響を受けた渡来人の居住地である可能性を示唆していると考えられています。