【蛸薬師通(タコヤクシドオリ)】

意味

通り名の由来は天正十九年(一五九一)に室町通二条より新京極通蛸薬師堂による。

蛸薬師通

歴史地名アイコン 歴史地名
現代地名アイコン 現代地名
詳細説明

蛸薬師通(たこやくしどおり)は、通り名の由来が天正十九年(1591年)に、室町通二条から新京極通に所在する蛸薬師堂に因むもので、蛸薬師堂はその名のとおり、蛸地蔵が由来となった薬師如来を祀る仏教寺院であり、蛸にまつわる伝説や信仰が京都には古くから存在しており、このような宗教的要素や故事に基づいて地名が付けられることが見られますが、蛸薬師通の名称もまた、この地域の歴史や文化、信仰の象徴的な要素として京都市内における独特の地名となっています。