【渡(ワタリ)】
意味
渡河点を意味する地名。古代郷名・駅名に各地の曰理があり、それぞれ主要河川の渡河点に位置している。
例
渡、曰理、亘理
他


詳細説明
静岡市葵区に位置する地名「渡(ど)」の由来は、その地域が安倍川を渡るために用いられた吊り橋に関連しており、「渡る」という行為がそのまま地名の漢字として採用されましたが、地元の人々が日常的に音読するうちに「ど」と発音するようになり、最終的にはこの音読が正式名称として定着している一方、古い文献では「ワタリ」が正しい読み方であることが示されており、この読み方自体が川を「渡る」行為に依拠したものでありながら、地名として現在受け入れられている読み方には歴史的な変遷が存在することがわかりました。