【駅家(ヤクカ)】

意味

駅地名は、近代の鉄道駅に因むものが多い。なお、中国地方では小さい谷をエキというので、区別が必要。

駅家

歴史地名アイコン 歴史地名
現代地名アイコン 現代地名
詳細説明

「駅家 ヤクカ」に関する地名由来は、古代駅伝制に基づく駅家が「ヤクカ」と称されていることに由来しており、この駅家というのは、文字通り宿泊や休息のための家を意味し、主に旅人や公用の伝達者のために古代の東山道などの官道沿いに設置された国営の宿泊施設である「駅家」から来たもので、これは広い意味での交通・流通の要衝に当たる地所や宿場町などが発展する起点となることから、その地名として残ったもので、また駅地名というものは近代においては鉄道駅に由来するものが多くなっているが、自ずと中国地方においては更に小さな谷を「エキ」とも称することがあるため、特にその違いについても現在では認識しておく必要があるという点において、異なる用途を持つ地名が共存していることが特徴となっている。