【見附(ミツケ)】
意味
近世、城下町の城門や木戸などで番人が見張るところのことをいった。
例
見附、赤坂見附、四谷見附、牛込見附
他


詳細説明
新潟県の見附市において、「見附」という地名の由来は、古くから刈谷田川という暴れ川として知られ、その川の北岸に位置していた見附町(現見附地区)が水辺に位置する土地であり、幾度も全町が水没するほどの水害に襲われていたことから、「水に漬かる土地」という意味に由来しているとされている。