【関(セキ)】

意味

為政者が交通を取り締まり、また通行料を徴収するために関を設けたが、各地に残る関地名がその位置を示す。

関、関ヶ原

歴史地名アイコン 歴史地名
現代地名アイコン 現代地名
詳細説明

岐阜県中部に位置する関市は、鎌倉時代から刀鍛冶で知られ、著名な刀工である関の孫六などの名匠が輩出されたことでその名が広まり、現在も刃物や洋食器の生産で有名な一方、新潟県岩船郡の関川村も「関」の名を持ち、この地名は鎌倉時代に遡り、二つの地域が共に日本の伝統的な技術や文化を象徴する地名の由来背景をもつ。