【切通(キリドオシ)】

意味

道路が山地や丘陵に切通しを造るのは、ほぼ主要道路に限られる。切通で最も著名なのは鎌倉の七口である。

切通

歴史地名アイコン 歴史地名
現代地名アイコン 現代地名
詳細説明

「切通(きりどおし)」という地名の由来は、岐阜県岐阜市では、境川北岸に位置するこの地域に岩戸の南に滞留していた水を境川に流すために切り開かれたことがその名の起源とされており、この地は古くから東西交通の要衝として、中山道が開通した江戸時代初期においては茶屋や菓子屋などが設けられ、多くの旅人の往来と文化の交流の場として賑わった歴史的な背景を持っています。